知に至る病

お勉強したことを忘れないように書き留めています。

WSL の Python で venv による仮想環境の作成がエラーになる

仮想環境の作成に失敗 WSL の Python で仮想環境を作ろうとしたら以下のエラーが出ました。 $ python3 -m venv .venv The virtual environment was not created successfully because ensurepip is not available. On Debian/Ubuntu systems, you need to in…

Python3 on Windows10 で仮想環境を使う: venv モジュール編

Miniconda を利用せずに Python3 を Windows10 にインストールし,Python3 標準の仮想環境機能を利用するやり方のメモ。 Miniconda を利用する場合は前のエントリーを参照。 セットアップ Chocolatey で Python3 をインストール。 choco install python3 仮…

Python3 on Windows10 で仮想環境を使う: Miniconda 編

Miniconda を利用して Python3 を Windows10 にインストールし,Miniconda が提供する仮想環境機能を使用する方法のメモ。 Miniconda を利用しない場合は次のエントリーを参照。 セットアップ Chocolatey で Miniconda をインストール。 choco install minic…

Ctrl + Shift で IME が切り替わるのを止める

IME が勝手に切り替わる ATOK を使っていたはずなのに,いつの間にか MS-IME に切り替わっていることがありました。 はじめは Win + Space を間違って押してしまったのかなと思ったのですが,しばらく Win キーを触っていないはずのときにも発生したので,ど…

apm でスターとローカルの差分をとって同期するスクリプトを書いた

atom.io のスターの状態とローカルのインストール状況をもとに差分をとって同期する簡単なスクリプト apm-sync を書いてみました。

bash の配列を for ループで使う

bash で for ループを使って配列の要素を参照するやり方のメモです。

DisplayPort 接続で省電力モードからの復帰時にマルチディスプレイの設定がリセットされる問題

省電力モードからの復帰時に不具合 ディスプレイの接続端子を DisplayPort に変更したら,省電力モードからの復帰時にマルチディスプレイの設定がリセットされる現象が発生しました。 サブディスプレイにログイン画面が映る 先にサブディスプレイが点いてロ…

git diff で行末に ^M が表示されるのは改行コードが CRLF になっているから

Git

git diff で変更箇所の行末に ^M が表示される現象に遭遇しました。 原因 改行コードが CRLF になっていたのが原因でした。 git には空白文字の扱いを決める core.whitespace という設定があり,そこで blank-at-eol が有効になっていると,git diff した際…

Python の内包表記で if ~ else を使った場合分けをする

内包表記の中で場合分けしたい Python の内包表記には if 節をつけることができます。 >>> [x for x in range(10) if x % 2 == 0] [0, 2, 4, 6, 8] しかし,これでできるのはデータのフィルタリングであって,else 節をつけて条件に応じて値を変えるというこ…

ls コマンドのタイムスタンプの書式を指定する

--time-style オプションで ls -l のタイムスタンプの書式を指定できることを知りました。 これまでずっと更新日時の情報がわかりづらいと不満だったのですが,このオプションの存在を知ってストレスが大幅に軽減されました。 そりゃ指定できますよね……。 タ…

bash は変数や配列に += 演算子で値が追加できる

ここのところ Cygwin 環境の再構築をしており,シェル周りについてもいろいろ調べ直しています。 今まで知らなかったのですが,bash で変数に値を連結したり,配列に値を追加したりするときに += 演算子が使えるそうです。 man page にもちゃんと書いてあり…

Cygwin 2.4.1 以降でコマンド置換が働かないのは MacType が原因でした

Cygwin 64bit 版を 2.4.1 にアップデートしたら,特定の条件下でコマンド置換がうまく働かなくなりました。 半月ほど悩まされましたが,ついに MacType が原因であることがわかり解決しました。 同じ症状で悩む人がいるかもしれませんのでメモを残しておきま…

Dropbox で Git のワークツリーのみを同期する

Git

Dropbox に置いたディレクトリを Git でバージョン管理しつつ,リポジトリを同期対象から外し,ワークツリーのみを同期する方法を考えてみました。 Git と Dropbox の連携というと,Dropbox をプライベートなリモートリポジトリとして利用する方法が知られて…

Excel で UTF-8 の CSV ファイルを出力する VBA プログラム

VBA

Excel 標準の機能だけでは UTF-8 の CSV ファイルを出力することができません。 メニューから[名前をつけて保存]すれば CSV 形式で保存することはできるのですが,残念ながらエンコーディングを指定することができません。 ワークシートを CSV 形式で保存…

はてなブログで Processing.js を実行する方法

Processing.js はブラウザ上で Processing のプログラムを実行できるようにする JavaScript ライブラリです。 このライブラリを利用すれば,はてなブログの記事内に直接 Processing のコードを記述して実行することができます。 int fps = 15; int radius = …

Processing で補色残像のデモを作ってみた

任意のカラー画像で補色残像を体験できるプログラムを Processing で作ってみました。 プログラムを実行すると "stimulus.jpg" という画像ファイルを読み込んで変換します。 まず補色画像と注視点が表示され,30 秒後にグレースケール画像に切り替わります。…

統計記号を一瞬でイタリック体にする方法

Word の検索・置換機能をつかって統計記号をイタリック体に書式設定するやり方を紹介します。 APA の Publication Manual によれば,統計量をあらわす記号は欧文書体のイタリック体にすることになっています。 本文中の SD や p といった記号をいちいち選択…

Access のフィールド名に全角記号を使ってはいけない

Access の演習でレポートウィザードを使ってレポートを出力させたところ,多くの受講生から「レポートが作成できませんでした」というエラーが発生したとの報告がありました。 出力されたレポートを確認してみると,ヘッダーやフッターの領域が異常に広く,…

Word に Lorem ipsum ... を吐かせる方法

Word の操作説明などをしているときに,適当なダミーテキストを出力する方法です。 いまさら感のあるネタですが,先日授業でちょっと紹介したので,この機会にややマニアックな話も含めてまとめてみたいと思います。 ダミーテキストの出力 基本的なやり方 何…

R で日本語入りグラフを WYSIWYG する方法

R

問題 R でグラフに日本語を使う場合,デバイスごとにフォントデータベースがあるせいで問題が生じることがあります。 たとえば,同じ系統の書体であってもデバイスによって family に指定する値が違ったり,画面にプロットしたものを PDF に保存すると日本語…

R のグラフで日本語を使う

R

基本的な設定 先人の知恵と努力のおかげで,R でも日本語を用いたグラフが作成できるようになっています。 画面にプロットする場合でも,PDF に出力する場合でも,Rdevga や .Rprofile で適切なフォントを指定しておけば,問題なく日本語を使用することがで…

R の環境設定

R

R の環境設定についてまとめています。基本的な手順のほか,環境変数や設定ファイルについても説明しています。

R の参考資料

R

ブックマークやら Evernote やら本棚やらに散在した参考情報をまとめる予定です。随時,追加・整理していきたいと思います。