2016-01-01から1年間の記事一覧
省電力モードからの復帰時に不具合 ディスプレイの接続端子を DisplayPort に変更したら,省電力モードからの復帰時にマルチディスプレイの設定がリセットされる現象が発生しました。 サブディスプレイにログイン画面が映る 先にサブディスプレイが点いてロ…
git diff で変更箇所の行末に ^M が表示される現象に遭遇しました。 原因 改行コードが CRLF になっていたのが原因でした。 git には空白文字の扱いを決める core.whitespace という設定があり,そこで blank-at-eol が有効になっていると,git diff した際…
内包表記の中で場合分けしたい Python の内包表記には if 節をつけることができます。 >>> [x for x in range(10) if x % 2 == 0] [0, 2, 4, 6, 8] しかし,これでできるのはデータのフィルタリングであって,else 節をつけて条件に応じて値を変えるというこ…
--time-style オプションで ls -l のタイムスタンプの書式を指定できることを知りました。 これまでずっと更新日時の情報がわかりづらいと不満だったのですが,このオプションの存在を知ってストレスが大幅に軽減されました。 そりゃ指定できますよね……。 タ…
ここのところ Cygwin 環境の再構築をしており,シェル周りについてもいろいろ調べ直しています。 今まで知らなかったのですが,bash で変数に値を連結したり,配列に値を追加したりするときに += 演算子が使えるそうです。 man page にもちゃんと書いてあり…
Cygwin 64bit 版を 2.4.1 にアップデートしたら,特定の条件下でコマンド置換がうまく働かなくなりました。 半月ほど悩まされましたが,ついに MacType が原因であることがわかり解決しました。 同じ症状で悩む人がいるかもしれませんのでメモを残しておきま…